6/15(水)修学旅行1日目③
3年生は無事、旅館に到着し、夕飯を食べました。














総集編












お風呂、自由時間、代表者会議も終わり、就寝準備をします。
修学旅行1日目は、無事に終了しました。
本日の報告は以上となります。
2日目の様子も、随時載せていきたいと思いますので、明日も是非ご覧ください。
よろしくお願いします
3年生は無事、旅館に到着し、夕飯を食べました。














総集編












お風呂、自由時間、代表者会議も終わり、就寝準備をします。
修学旅行1日目は、無事に終了しました。
本日の報告は以上となります。
2日目の様子も、随時載せていきたいと思いますので、明日も是非ご覧ください。
よろしくお願いします
3年生は、無事に京都に着きました。
京都駅からはバスで奈良公園に移動しました。
そして奈良公園で昼食をとりました。
午後は班別散策をしました。







































この後、18:00に旅館に到着予定です。
6/15(水)~17(金)で3年生の修学旅行が始まりました。
3年生は、朝の4:45に一中をバスで出発しました。
出発の際には、校長、学年主任、修学旅行実行委員長、添乗員さんからの話がありました。
自分達で考えて行動し、しっかりと思い出に残る修学旅行にしようという話でした。







東京駅、新幹線の様子です。
8:00に東京駅を出発しました。



















この後、10:15に京都駅着予定です。
随時、修学旅行の様子はこの一中ホームページで載せていきます。
是非、ご覧になってください。
よろしくお願いします。
6/11(土)に土曜授業の一環で、地域ボランティアを実施しました。
地域ボランティアとは、一中周辺の地域にグループ毎に分かれてボランティアに行くことです。
生徒は、自治会と協力して一緒に一生懸命に自治会館の掃除や通学路や神社の除草作業などの活動をしました。








































これからもボランティア一中の精神で何事にも全力で取り組んでいってほしいと思います。
協力してくださった地域の方、自治会の皆様ありがとうございました。
6月第3週【3年】の予定です。
週予定表
下校時間
13日→下校時間15:40、完全下校18:00
14日→下校時間14:40、完全下校14:55
15日、16日→修学旅行中
17日→一中到着19:00予定
※予定表は、変更になる場合があります。
6月第3週【2年】の予定です。
週予定表
下校時間
13日→下校時間15:40、完全下校18:00
14日→下校時間15:40、完全下校15:55
15日、17日→下校時間14:25、完全下校14:40
16日→下校時間16:00、完全下校16:15
※予定表は、変更になる場合があります。
6月第3週【1年】の予定です。
週予定表
下校時間
13日→下校時間15:40、完全下校18:00
14日→下校時間15:40、完全下校15:55
15日、16日→下校時間14:25、完全下校14:40
17日→一中到着18:00予定
※予定表は、変更になる場合があります。
6/10(金)の1校時に歯科講話を実施しました。
講師に、本校の学校医である麻野先生をお招きしました。
今年度は放送室から、タブレットを使いオンラインで各教室に映像配信をしました。
生徒は、麻野先生の話を真剣に聞くことができました。
また、各クラスからの質問に麻野先生は、丁寧に答えてくださいました。
保健委員の生徒が、司会などをよくやってくれました。
配信の様子
麻野先生

校長先生

保健委員










1-1の様子


1-2の様子


2-1の様子


2-2の様子


3-1の様子


3-2の様子


今回の講話を聞いて、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
本日はお忙しい中、麻野先生には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
6月第2週の予定です。
週予定表
下校時間
6日→下校時間15:40、完全下校18:00
7日、9日、10日→下校時間16:10、完全下校18:00
8日→下校時間14:50、完全下校15:05
11日→下校時間11:00頃(地域ボランティア活動場所により前後あり)
※予定表は、変更になる場合があります。
5/31(火)の放課後に、1年生の下駄箱を移動しました。
従来は、外靴は出入り口付近、上履きは教室に置いていたため、廊下を靴下で歩いていました。
そのことに疑問をもった生徒が校長先生に相談しました。
そこで今回、生徒からの要望で靴下で歩く区間を短くしたいということで、下駄箱を移動しました。
下駄箱移動に関して、その生徒も靴箱の中を掃除するなどして、職員とともに協力しました。




6/1(水)から新たな気持ちで登校してほしいと思います。