1/17(火)生徒会エコキャップ集めの様子
1/10(火)~3/24(金)の3学期の間、生徒会が「一中エコキャップ大作戦!」を実施します。
これは、ペットボトルキャップを回収し、世界の子どもたちにワクチンを届ける取り組みです。
学校に回収箱を設置して、生徒、職員の皆さんに持ってきてもらいます。
毎日、生徒会本部役員が数えて管理しています。
現在は、すでに5000個を超えています。
これからも、皆さんに協力してもらい多くのキャップが集まるといいですね。
1/10(火)~3/24(金)の3学期の間、生徒会が「一中エコキャップ大作戦!」を実施します。
これは、ペットボトルキャップを回収し、世界の子どもたちにワクチンを届ける取り組みです。
学校に回収箱を設置して、生徒、職員の皆さんに持ってきてもらいます。
毎日、生徒会本部役員が数えて管理しています。
現在は、すでに5000個を超えています。
これからも、皆さんに協力してもらい多くのキャップが集まるといいですね。
1月第3週の予定です。
週予定表
下校時間
16,17,19,20日→下校時間15:40、完全下校15:55
18日→下校時間14:50、完全下校15:05
17日(2年生)→下校時間14:10、完全下校14:25
※予定表は、変更になる場合があります。
1/11(水)に1、2年生がかなふり松チャレンジを実施しました。
かなふり松チャレンジとは、今まで学習した内容の確実な定着を図ることを目的とした5教科の学力確認テストのことです。
市内の小3~中2を対象に一斉に行われています。
生徒は、5教科のテストに真剣に取り組み、時間を最大限に使い、問題を解いていました。
1-1の様子
1-2の様子
2-1の様子
2-2の様子
しっかりと復習をして、学力向上の良い機会にしてほしいと思います。
1/10(火)に3学期始業式が行われました。
感染症対策のため、各教室、放送で行われました。
校長先生から、一人一人が新年の目標をしっかり定め、それに向かって達成できるように努力していこうというお話がありました。
またそのあと、各学年の代表生徒が、3学期の抱負についての話をしました。
生徒は、校長先生や代表生徒の話を真剣に聞くことができました。
校長先生の様子
1年代表生徒の様子
2年代表生徒の様子
3年代表生徒の様子
生徒は、約2週間ぶりの登校で、元気な姿を見せてくれました。
そして、久し振りに友達と会って楽しそうに話をする光景が印象的でした。
残りの3学期も、しっかりと学校生活を送ってほしいと思います。
1月第2週の予定です。
週予定表
下校時間
10日→下校時間14:45、完全下校15:00
11日→下校時間14:50、完全下校15:05
12,13日→下校時間15:40、完全下校17:00
※予定表は、変更になる場合があります。
12/23(金)に2学期終業式が行われました。
感染症対策のため、各教室、放送で行われました。
生徒は、校長先生の話を真剣に聞くことができました。
またそのあと、各学年の代表生徒が、2学期の振り返りと3学期の抱負の話をしました。
最後には、部活の大会や文化的活動の表彰も行いました。
校長先生の様子
1-1の様子
1-2の様子
2-1の様子
2-2の様子
3-1の様子
3-2の様子
1年代表生徒の様子
2年代表生徒の様子
3年代表生徒の様子
表彰の様子
冬休みは、17日間ですが、勉強や部活、家族との時間など自分たちにとって有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
また、3年生の中には入試を控えている生徒もいますので体調管理をしっかりとし、頑張ってほしいと思います。
そしてしっかり体を休めて、3学期からの学校も元気な姿で登校することを願っています。
3学期始業式は、来年の1/10(火)の予定です
12月第4週の予定です。
週予定表
下校時間
19,20,22日→下校時間15:40、完全下校16:45
21日→下校時間14:25、完全下校14:40
23日→下校時間14:35、完全下校14:50
※予定表は、変更になる場合があります。
12月第3週の予定です。
週予定表
下校時間
12,13,15,16日→下校時間15:40、完全下校16:45
14日→下校時間14:25、完全下校14:40
※予定表は、変更になる場合があります。
12/8(木)に朝会(校長講話)を実施しました。
今回は、校長先生が用意したプリントの記事を読んで、生徒が感じたことを記入する形式でした。
生徒は校長先生の記事を真剣に読み、それぞれが思い思いの感想を述べることができました。
校長先生の記事の内容
1年生の感想
2年生の感想
3年生の感想
1-1の様子
1-2の様子
2-1の様子
2-2の様子
3-1の様子
3-2の様子
今日読んで考えたことや感じたことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
12/7(水)の5校時に、学校保健委員会を実施しました。
今年は、学校医の先生方とPTA会長をお招きして学校医の先生に講話をしていただきました。
今年度のテーマは、「一中生の生活習慣について」でした。
今年度も感染症対策のため、放送による講話となりました。
感想記入の様子
今回の講話をうけて一中生が、生活習慣についての正しい知識を身に付けることができました。
学校医の先生方とPTA会長さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。